F/Failure |
不合格、落第。 |
F-1 Visa |
学生ビザのこと。(アメリカ) |
F-2 Visa |
学生ビザ保持者の家族のためのビザ。(アメリカ) |
Facilities |
設備、施設のこと。 |
Faculty |
学部のこと。 |
F/Failure |
不合格、落第。 |
Fees |
授業料以外の料金。 |
Fellowship |
通常、博士課程の優秀な学生に与えられる奨学金。一般的に授業料,生活費などが支給される。 |
Field of Study |
研究分野。 |
Field Work |
野外研究、実地研究。インタビュー、アンケート、観察などをして調査研究を行う。 |
Final Exam |
期末試験のこと。 |
Financial Aid |
奨学金、ローン、学費免除などの学資援助のこと。 |
Financial Statement |
学費を支払えることを証明するもので、預金残高証明などの財政能力証明を指す。ビザ申請の際に必要となる。 |
Flat |
アパート。 |
Foreign Student Advisor |
留学生相談係のこと。入学手続き等の事務手続きのほかに、宿泊施設の紹介や悩み相談を受け付ける。 |
Foundation Course |
進学準備コースのこと。大学の授業を受けるのに十分な学問的知識を磨く。一定の成績を収めると進学が保証される場合が多い。 |
Fraternity |
男子学生が組織する社交クラブの一種。共同で一軒の住宅に住み、親睦を深める。女子はSororityという。 |
Freshman |
大学の1年生。 |
Fulll-Time |
全日制。1学期に最低12単位を履修している学生をフルタイムの学生とみなす。 |
Furnished Studio |
家具付きのアパート。 |
Further Education |
中等教育修了後に受ける継続教育。学位取得を目指すものではない。むしろ実践的な職業・就職のための教育で、社会人教育も含まれる。 |
GCE-A |
General Certificate of Education-Advanced
Levelの略。普通、16歳で義務教育を終えた後、2年間勉強し、18歳で受験する、統一試験。大学進学や就職の際の基準に使われる。(イギリス) |
GCE-ASレベル |
GCE-Aレベルの水準の半分とみなされるテスト。 |
GCSE |
General Certificate of Secondary
Educationの略。大学進学や就職の際の基準に使われる。(イギリス) |
General Education Requirements |
学部生が履修する科目群で、1、2年次の一般教養過程で様々な分野の基礎知識を身につける。 |
GED |
高校卒業資格試験。GEDは高校終了と同等の資格となる。 |
GMAT |
Graduate Management Admission
Testの略。コンピュータによるテスト方式で、ビジネススクールへの進学希望者を対象としている。GPA |
GPA |
Grade Point
Averageの略。成績の平均点の事で、5段階(0から4.0まで)の
数字に置き換えて、それぞれの単位をかけたものの総合計を総単位数で割ったもの。入学や進学、奨学金の査定の時などに使われる評定平均値のようなもの。 |
Grade |
学年、もしくは成績。 |
Graduate |
大学院のこと。イギリスやオーストラリアではPostgraduateという。 |
Graduate Assistant |
大学院生助手のこと。教授の助手として授業の手助けをするほか、授業を直接担当する場合もある。 |
Graduate Requirement |
卒業のために必要な要件。必修科目や卒業単位のこと。 |
GRE |
Graduate Record Examinationの略。アメリカの大学院への進学希望者対象の適正試験のこと。 |
Guardian |
保証人、後見人のこと。書類だけの保証人ではなく、実際に部屋を貸したり親の代理人となる。 |
Gym |
体育館。 |
Gymnasium |
ドイツの4年間の基礎学校に続く、9年生の、大学進学を目的とした学校。ここで入学資格を得る。 |
Handout |
授業などで教師から参考資料として渡されるプリントなど。 |
H Visa |
一時的専門職ビザのこと。学資以上の学位、または相応の訓練を経た職業経験のある人対象。 |
Headmaster |
校長のこと。女性の場合はHeadmistress。 |
Health Center |
医療センター。 |
Health Insurance |
健康保険。留学生はこれに入ることを義務づけられている。日本で留学生保険に入っていればほとんど問題はない。 |
Health Report |
健康診断書のこと。出願の際に提出する。オーストラリアではビザ申請時にも提出の義務が設けられている。Health
certificate, Medical statementともいう。 |
Higher Education |
高等教育のこと。イギリスの大学での教育で、学位取得レベルの教育をいう。 |
Home stay |
ホームステイ。 |
Homework |
宿題。授業の予習や小論文なども含まれる。 |
Honors Program/Honours Programme |
学士過程でも成績が優秀、またはより専門性の高い学位に位置付けられる優等学位取得を目指すプログラムのこと。 |
House |
寮のこと。普通は6〜8人部屋。 |
Housing Office |
学生の滞在先に関する手続き、斡旋、紹介などをするオフィス。寮の申込みもここで行う。 |
HSC |
Higher School
Certificateの略。オーストラリアの高校卒業資格試験。この得点が大学の入学選考基準となる。 |
I-20-A-B |
入学許可証のこと。在学証明にもなる。(アメリカ) |
I-94 |
アメリカ入国時にパスポートにつけられる紙。ここにある滞在期間の日付がビザの有効期限より優先される。 |
I-538 |
アメリカ移民局の書類での転校,滞在延長、実習などの申請書類。 |
IAP-66 |
アメリカでJ-1 Visa(交流訪問者ビザ)取得の際の必要書類。 |
IB Diploma |
国際的に通用する大学入学のための受験資格をいう。日本ででも多くの大学が受験資格として認めている。 |
ID Card |
Identification Cardの略称で、身分証明書。学内外で提示を求められることがある。 |
IELTS |
International English Language Testing
Systemの略。英語を母語としない学生を対象とした、総合的英語力判定試験。イギリスやオーストラリアの大学・院に留学する際、スコアを提出することが多い。 |
IEP |
Intensive English
Programの略。集中英語講座。英語力不足の者を対象の特別集中英語コース.。 |
Immunization Requirement |
免疫(ポリオや風疹など)があることの証明が求められる。州によっては、学校入学の際提出を求められることがある。 |
Independent School |
公的な補助を受けない、私立の学校のこと。 |
Independent Study |
教授の指導の下での、自主研究のこと。 |
Interdepartmental major |
2つ以上の学部にまたがって科目を履修していく専攻。 |
Interdisciplinary School |
学際的学問専攻のこと。複数の関連する専門領域にまたがって専攻する。 |
International Money Order |
郵便局で発行する為替。 |
International Student Office (ISO) |
学内の留学生相談窓口になっている、留学生担当の事務所のこと。 |
Internship |
インターンシップ(実務経験)のこと。普通は学生の専門に関わる仕事を短期間経験する。 |
Interview |
面接。入学審査などでの1項目。 |
INS |
Immigration and Naturalization Services
の略。米国移民帰化局。 |